犬猫 病気の種類

犬や猫も人間と同じく様々な病気になる事があります。
一般的にどのような病気の種類があり、
どの時期や年齢にかかりやすいのかを知ることで
日々の予防から、早期発見をすることも出来ます。
是非、お役立ていただけますと幸いです。

犬猫のフィラリア症について

「フィラリア」は犬糸状虫という名の、心臓に寄生する虫の名前です。
虫体は乳白色でソーメン状。メスは25~31㎝、オスは12~20㎝ほどの長さを持つと言われています。イヌ科の動物を終宿主(寄生虫のライフサイクルにおいて有性生殖が行われる宿主のこと

つまり、子孫を残すために終の棲家とする体のことです)として右心房、肺動脈に寄生。血液中の栄養分を吸収し成長する虫で、心臓だけでなく、肝臓・脳・皮下リンパ節にも寄生例があります。犬に寄生することで有名ですが、猫にも寄生することがあり脅威となりうる虫であることには間違いないです。

ではそんなフィラリアはどこからやってくるのか。
それは蚊です。蚊が吸血行為によって動物の体内へと運んでくるのです。

フィラリア症 詳細へ

犬猫のミミヒゼンダニ

ミミヒゼンダニは耳疥癬虫とも呼ばれるヒゼンダニ類に属する体長0.2~0.5㎜の小さなダニで、よーく目を凝らせば何とか肉眼でも見ることが出来ます。耳垢の中に白い点のようなものがあり、それが動くようならこのミミヒゼンダニである可能性が高いです。

ミミヒゼンダニは皮膚組織に入ってはいかず(穿入はしません)皮膚の表面に寄生します。左右に4本ずつある脚の、第1脚の先には吸盤を持ち、これが寄生時に威力を発揮します。

ミミヒゼンダニは脱皮を繰り返しながら成長し、その発育には約3週間かかると言われています。成長したダニはオスメスともに2か月ほど生存します。

ミミヒゼンダニ 詳細へ

犬のマラセチア

マラセチア(Malassezia pachydermatoms)は真菌の一種で、酵母菌と呼ばれているものです。常在菌といって、健康な子でも体の表面の皮膚や耳の中、口の周り、肛門、膣などに当たり前に存在している菌です。なので他から移ることはありません。

犬の皮膚(猫ではまれです)、特に外耳道に常在し、病原性は低いのですが、外耳炎・皮膚炎・アレルギー性疾患等に日和見感染的に繁殖増殖し、症状を悪化させます。日和見感染とは通常はほとんどが問題にならない病原体や常在菌などが、宿主の抵抗力が何らかの原因で低下した場合に起こす感染症のことです。

犬のマラセチア 詳細へ